本日は2022年の大晦日、みなさまどのように過ごされてますか?
お仕事の方もいると思いますが、よい年越しを過ごされてますか?
このブログをご覧になって下さっているみなさまの新しい1年が素晴らしい1年になりますように、本当に心から願っております😊
わたし、昨年はあまりブログを書けなかったんですよね、じつは💦
というのも自分自身のトレードに時間を費やしているのはもちろんなんですが、たくさんの方からメールでお問い合わせなどもいただいていて、そちらに返信をする事が増えているのもありまして。
大変ありがたいことなので時間をそちらに活用させていただいておりました。
というわけで、ブログのアップが久しぶりになってしまってそちらを楽しみに待ってくださっている方お待たせしてしまいましたね。
本日はトレード日記の方を書いてみるのでよろしければ最後まで読んでみてください。
本日取り上げるのはドル円です。
このドル円、今年の初めには113円付近にいたんですが、それがたった1年の間に151円まで上げそこからまた一気に下げて最終的には131円で落ち着きました。
とてもとても激しい値動きをした1年でしたね💧
勝てる人には大チャンスな1年だったと思いますが、そうではない方にはすごく難しかったんじゃないでしょうか。
そんな1年を締めくくる今年最後のトレードを今日は取り上げてみることにします。
まずは日足から。
クリックで拡大します↑↑
全体的にはすごいところから上げてきているな、という感じですね。
そんな日足での注目は白丸の大きな形。
わたしの手法をご存じのみなさんならもうお分かりだと思いますが、そうですいつものヘッド&ショルダーですね。
この上昇からの流れでいけばロングのトレードなのかなとお思いだと思うんですが、今回はショートでのトレードです。
その理由はこちら。
クリックで拡大します↑↑
通常の日足だと分かりやすいかな。
この139円付近に引いている今後ヘッド&ショルダーの肩ラインになるかもしれない水平線を今は下回っていますよね?
この水平線が買いと売りのゾーンを分けている水平線です。
これは形を考えると引くことができる訳なんですが、この水平線でこのように上に反発していたらロングを狙っていました。
クリックで拡大します↑↑
直近の白丸の高値でのサポートという感じで、こういうのって強いトレンドの時に現れるパターンなんですね。
しかし今回はこうならずにその高値ラインをしっかりと下に抜けてきました。
この段階で今度は目線をロングからショートへと切り替えるわけなんです。
この辺りはメール講座でもお伝えしていましたね。
で今回のトレードは日付で言うと12月29日。
赤丸のあたりです。
この辺りで最後のダメ押し的な感じで取りました。
では一つ落として今度は4時間足を見てみます。
クリックで拡大します↑↑
キレイな下落トレンドですね。
白丸の12月20日に起きた大暴落が特にすごいです。
1日で700pipsほど落ちてます。
黒田発言をきっかけに起きたと言われてますが、わたしはその前の青丸の逆ヘッドが崩れたことによる損切り巻き込み大暴落だと考えてるんですね。
まぁそれはとりあえず良しとして、その後に131.5円の日足のヘッド&ショルダーのネックラインにタッチをします。
赤丸の部分ですね。
で、これが例えば来年をすでに迎えているとか、あるいは月足が変わっているとかなら日足ヘッドの肩ラインまでを目指すだろうという考えからロングのスイングを検討したと思うんですが、タイミング的にはまだそうなっていなかったんですよね。
なのでその後の上昇は利益確定組による一時的な上昇だと判断しました。
わたしの経験上、こういう場合って高確率でもう一度安値更新を目指すんですよ。
つまり目線はショートのまま、という感じになります。
目線はどんな場合に変えるのか、あるいはどうなるまで固定するのか、この辺りをまだよくわからないという方はわたしのブログをもう一度始めから読んでみてくださいね😉
お金を払って本を買ったりセミナーに行く必要はありませんよ。
わたしのブログは無料で最後まで読むことができますから、どうぞ最大限にご利用ください。
あ、そうそう、つまり簡単に言うと目線を下にしたままどこで売れるかを引き続き探すということです。
ではさらに小さくして今度は1時間足を見ます。
クリックで拡大します↑↑
基本的な考え方としてこういう一時的に上げている場合、“止まるならどこか”をまず考えます。
この1時間足で言うならいくつかあるんですが、代表的なところで言うと白丸の値、次に青丸の値、そして12月20日に起きた暴落のポイントである赤丸付近の値。
ローソクの実体を基準に見るのかヒゲ先を基準に見るかといった問題は今日は省きますね。
で、今回は青丸の値でピタッと止められます。
第2の直近の安値であり、ちょうど半値戻したいわゆる”半値戻し”になるところ。
そしてここで止まったのを確認したら次はより損切り浅く入るために最後のN字の確認、つまりタイミングをはかる手順に入るわけです。
クリックで拡大します↑↑
こちらは縮小した15分足ですが、注目は白丸の形。
なんかヘッド&ショルダーを作りたがっているのを感じませんか?
わたしもここで赤いショートラインまで上げてからしっかりとヘッド&ショルダーを作ってくれたならもっと取れたと思うんですけど、今回は売り圧が強すぎてそこまで上げきれなかったんです。
そんな市場の雰囲気を感じてたので今回は青丸の形を根拠に入りました。
クリックで拡大します↑↑
こちらは通常の15分足です。
なんか三尊ぽい形に見えるこの右肩のMAを下抜けたあと133.62円で入りました。
損切りは-10pipsしかみてないので、全力ロットでエントリーです。
その後一気に延びてくれたので、カレンダーと時間帯などを考慮して利益確定はスパッと133.00円ちょうどでしました。
その後もどんどん落ちていきましたが、臆病なわたしはこのトレードで今年は終わりににしました。
危なげはなかったけど、長く持ちすぎるのはタイミング的には超危険ですからね💦
ということで以上が今回のトレードについてです。
久しぶりのトレード日記でしたが参考になりましたでしょうか?
わたしのブログやメール講座を見てくださっている方みなさんが勝てるトレーダーになってほしい、そんな思いで始めたブログもあっという間に2年以上が経ちました。
来年もたくさんの方からパワーをもらいつつ、わたしからもより有益な情報をお届けできるようにがんばりますので、来年も引き続き応援よろしくお願いいたしますm(_ _)m
それではみなさん、今年も大変お世話になりました。
来年またお会いしましょう!
よいお年を!
なんとか年内にアップ間に合ったー💦💦