こんにちはかえでです。
最近トレードルームを模様替えしました。
といっても扉と窓の関係で配置とデスクとかはそのまま、照明を少しとあとは小物類を引っかけられるボードを取り付けたくらいかな。
女子1人でできる範囲での軽いDIYです。
賃貸なのでいずれ引っ越さなきゃいけないし壁を穴だらけにはできないので、そーっとひっそりとした感じに仕上げました。
ちなみにZIPとかズムサタに出ていた貴島明日香さんという方のゲーミングルームを参考にさせていただきました😀
みなさんはどんなお部屋でトレードしてますかー??
さて、今日はトレード日記を書いてみることにしたんですが、メルマガでお伝えしていたポンド円ではなく雇用統計のあった先日のドル円でのトレードについて書いてみます。
理由としては、ドル円の方が面白いトレードが出来たのと無料でお配りしているエントリーマニュアルを使える場面だったからです。
エントリーマニュアルをお持ちの方も相当増えているのもあるんですが、使い方を間違っていたりチャンスに気付けなかったりと結構悩まれている方が多いんですね。
なのでエントリーマニュアルの使い方を今一度再確認していただきたくて取り上げることにしました。
ぜひ最後までご覧になってみてください。
ではではいつものように背景の確認からしていくんですが、まずは一番大きな月足を少し見てからデイトレで重要な日足へと移っていこうと思います。
クリックで拡大します↑↑
何度となく見ている月足レベルのキレイな逆ヘッド&ショルダーがありますね。
そして2本の水平線がすごくキレイに効いています。
今は白丸の値に近いところにいてここで落とされるのか、あるいは次のターゲットである赤丸の145円付近まで行くのかという攻防を繰り広げている最中といった感じですね。
ではこれを踏まえて次は日足です。
クリックで拡大します↑↑
すごい上げかたですね~
最近のたった数ヶ月で20円、2000pipsも上げています。
今ここに水平線を1本引くなら画像のように131.5付近の1本でいいですね。
ここは直近ではかなり重要なラインです。
そして注目してほしいのが白丸の水平線際のローソク2本。
ここが実体で下に抜けきれていないんですね。
ここを下にしっかり抜けたらロングからショートへと目線を変えますとお伝えしてましたが、実体でしっかり止められてます。
しかも1本は下ヒゲの陽線ローソクです。
つまり目線はまだまだ上ということになります。
先日メルマガで、最近わたしの周りでドル円をショートしてかなりやられてしまった方が多かったとお話しましたが、この日足を見て分かると思うんですけど今売るの!?という感じしませんか?
1枚目の月足を見てそう判断したとしたらわからなくもないのですが、しかもそれがスイングとかならです。
でもこのような強い一方向の相場でデイトレでチャンスを狙うならそっちの流れについていくのが正解で間違いないんですね。
直近の白矢印の動きだけ見ると強く下落していますが、わたしが見る限り全体的に見て買いの流れは全然崩壊していないし売れるサインももちろん見当たりません。
つまり相場には継続して買いのサインが出ているんですよ。
であれば無理に逆をいく必要もないんですね。
わたしが思うに、今のクロス円を売りだと言っていたり売っていこうとアナウンスしている方は短期でしかチャートを見ていないか、環境認識が甘いのかなと思うんです。
わたし達が例えば買っている場面では必ず裏で売っている方が存在するのがこのゼロサムゲームのFXというものではあるんですが。。。
でもわたしの手法に共感してくださる方にはぜひやめてほしいところです。
ちょっと長々と書いてしまいましたが、とにかくもかくにも重要な水平線にしっかりサポートされたので、目線は変えずにここから買える場所を足を落として探していきます。
クリックで拡大します↑↑
この4時間足はまぁレンジですね。
レンジですがただのレンジではなく日足を軸とした買い目線でのレンジです。
そして形に気づいた方いますでしょうか?
大きい丸で囲っている部分でこれからヘッド&ショルダーを作るかなぁといった状況です。
でこの足での注目は赤丸の部分。
日足の水平線を下に一旦抜けたけど再び上に戻したんです。
水平線をしっかり割ってきたら目線を買いから売りへと切り替えるところですけど、下に抜けたあとN字を作ってないのでもちろん売れません。
つまりこの動きは騙しとも言えます。
N字を待つという行為はこういった騙しを回避するためにあるんですね。
わたしの手法に共感してくださっているみなさんはもちろん大丈夫でしたよね!?
わたしはここを余裕でスルーしながら、再び戻されたので買える場面が訪れるまで待ちました。
次に1時間足に落とします。
クリックで拡大します↑↑
日足の水平線で跳ね返されてからここでは逆ヘッドが出来ていますね。
みなさんにメールを送ったのが白丸の辺りです。
この時点では逆ヘッドっぽい形だったんですけど、そのまま上げるかもう一度下げてしっかり形を作って上げるかもしれないとお伝えしてましたね。
結果は後者の方でした。
でもここでは正直どちらでも良かったんです。
重要なのは左側からくる下落トレンドが崩れるポイントまで待つことだったからですね。
そのポイントというのが赤丸のところ。
つまり逆ヘッドのネックラインの突破とそこでのN字反発ということです。
ここまでしっかり待つことが今回一番重要なポイントだったんですね。
そして今回雇用統計もちょうど重なって勢いよく上げてきました。
クリックで拡大します↑↑
ちょうどこの右肩の部分、雇用統計当日の日本時間に合わせて肩ラインまで下げてきて指標発表と同時にすっ飛んでいきました。
この時のわたしの気持ちを言葉にすると『やった!今日はボーナスチャンス!!』って感じです。笑
順張りの形と一月の間で最も大きい指標が絡んだ動き。
しかもその勢いのままネックラインまで割ってきたんですから当然です。
最後は1分足を使いましたが、その前に5分足をちょっと見ていきますね。
クリックで拡大します↑↑
指標後の動きが赤丸付近のローソクで、この陽線2本だけで100pips以上もあります。
エントリーマニュアルをお持ちの方はわかりますよね?
背景通りの動き、しかもラインブレイクも同時にしています。
こういったものが勢いのある動きというものです。
FXではこの勢いを味方につけないとなかなか勝てませんからね。
ということで最後に1分足を見ていきます。
クリックで拡大します↑↑
まずはラインブレイクしてからの収束抜け134.49で1回目のエントリー。
完壁なフラッグです。
利確はMAを下に抜けてきた134.79。
その後もう一度チャンスが訪れます。
ヘッド&ショルダーが崩れた134.93で2回目のエントリーです。
こちらは時間と揉みはじめた動きを見て135.3で決済しました。
どちらもスパッと約30pipsほどで逃げてます。
ドル円というのもあるしその前に100pips以上上げてましたから、あまり欲張るとヤバイかなと思って。
以上が今回のトレードについてです。
エントリーマニュアルにあるように勢いはとても重要です。
でも勢いだけではダメで、しっかりした環境認識からの順張りトレードでなければなりません。
この辺りを結構間違えてる方が多いと思います。
背景がどっちだったかを忘れてしまったり曖昧なまま動いたからとそっちになんとなくついていってしまったりという感じですね。
いずれにしても背景をしっかりと確実に把握しておく事も重要です。
あのマニュアルは打出の小槌くらいのものだと自信を持っていますが、使い方を間違えてしまうと効果は当然落ちてしまいます。
ぜひ今回のトレードを参考にしていただいて、もし使い方を間違えていたという場合は直ちに修正をしていただきたいと思います。
あ、それともう一つ、今回のトレードは初動の動きを捉えたものなので明日から新たに始まる週でまたチャンスが訪れるかもしれません。
つまり1時間レベルでの戻しからのN字反発です。
ぜひ参考までに。
それでは本日の日記は以上になります。
本日も最後まで読んでくださりありがとうございました。
かえで