こんにちは、かえでです。
ベランダに降り積もった雪がたった1日で見事に溶けました。
日当たりがいいと結構あっという間ですね😀
さて、今日のトレード日記は先日のドルカナダでのトレードについて取り上げてみようと思います。
前回の日記もドルカナダだったので続編といった感じですね。
これは先週の木曜日、22時半にあったアメリカ指標後にエントリーしたものです。
今回も前回と同じでロングで入ってます。
この日記を書いている時点でも目線は変わらず上のままです。
ということでさっそく見ていこうと思うんですが、今回は前回の続きなので4時間足から見ていきますね~
クリックで拡大します↑↑
まず前回エントリーした部分がこの赤矢印の上昇ですね。
この時は1.28付近をとりあえずの利確目標にしてて、そのあと下げてきます。
ここまではだいたい予想りでした。
で、なんで1.28付近を最初の利確目標にしたのかというと、この形を作るかもしれないなぁと見ていたためです。
クリックで拡大します↑↑
この白丸です。
そうです、逆ヘッド&ショルダーですね。
いつもと同じのわたしの狙い方です。
こうならなければ違う事をイメージするんですが、まずはわたしが一番狙いやすいパターンをイメージしておくんです。
その通りになれば入れるN字待ちとなって、ならなければまたしばらく待つだけですね。
ということで今回の根拠は日足トレンドラインを上に反発したことと、この4足の逆ヘッド&ショルダーです。
特に今回はこの画像の赤丸の下ヒゲがすごく大事な役割を果たしてます。
ここが冒頭で話したちょっと前の木曜日にあった指標後のところですね。
メルマガご覧の方には兼ねてからお伝えしてたポイントでもあります。
わたしはずっとこのラインタッチを狙ってました。
このラインにタッチせずに上げていったならそのあとの狙い方が変わってくるんですけど、今回はタッチしてくれたことですぐ狙うことができました。
このラインにタッチするという事はつまり、白丸の逆ヘッドが高確率で意識されるはずだからなんです。
さらにこのラインにタッチして逆ヘッド完成、からのネックライン割れでその先の1.295も同時に視野に入ってきますしね。
いずれにしても下ヒゲをつけてラインにタッチしてくれた事で、逆ヘッドのネックラインまでをより自信を持って買い目線で見ていけるようになります。
では一気に落として15分足を見てみます。

クリックで拡大します↑↑
まず初めに白矢印の上昇が指標発表後すぐに起きた動きです。
ここで買いを誘って結局下に落とされます。
この落とされた値位置もちゃんと理由があって、ここは1時間で意識されている水平線があるポイントです。
この日記では書かないので、気になる方は1時間足を見てみてください。
その理由にきっとすぐ気付けると思いますよ💡
では。
いずれにしても、買い目線で見ていても下の水平線にタッチせずにそのまま上げていけば、入れる場面ではないということなんです。
そのまま上げていってしまった場合は、1.28付近をしっかり上抜けてからになるんですね。
この辺りのことはメルマガご覧の方は大丈夫ですよね?
メールを読んでくれた方はきっと騙されてないと思ってますよ😀
そしてわたしはここの上昇とそのあとの下落は余裕で見送りながら、この下落の勢いでラインタッチをしてくれたらいいなぁとじっくり待ちました。
なんといってもこの時は上下への揺さぶりとボラが凄かったです。
往復ビンタされた方もかなり多かったんじゃないでしょうか💦
こういうところではむしろ手を出さないくらい安全にいけたらいいですよね。
そうしてラインにタッチしてから再びMAを抜けてきた1.2675でエントリー。
損切りはMAを下回ったところに置いて約13pipsです。
そのまま狩られる事なく上げていって利確は白丸の付近、閉場の時間をみて1.272で決済です。
動きが激しい+デイでの根拠なのでもちろん短期勝負ですよ。
こんなポイントでのポジションを何日も握るのは危険ですからね。
以上ここまでが今回のトレードについてです。
このあと一回大きく下げるも、今現在再びいい形を作ってきているので明日からのドルカナダもまた楽しみです🎵
もちろん目線はまだ上ですよ~
メルマガと前回のトレード日記でも触れているように、1.295付近に到達するまでは今のところ上で攻めていこうと思ってるんですね。
売るための根拠も現状見当たらないし。
そして1.295付近まで来たら、ショートのスイングを検討してます。
これ成功したらかなりの値幅狙えるかもと期待してるんですけどね。
ドルカナダを見ている方参考にしてみてください💡
それでは本日の日記は以上になります。
いつも最後まで読んでくださりありがとうございます。
かえで