こんにちは、かえでです😀
なんだか毎日すごく寒いんですけど、お正月ってこんなに寒かったですか!?
もう少し暖かかった気がするのはわたしだけ!?
エアコンだけだと足元がとんでもなく寒すぎる。。。😨
という事で昨日ダイソンの温風も出る扇風機買ってきちゃいました。
これ、超優秀です。
めちゃめちゃ暖かいです🎵
電気代は結構するらしいけど、もし検討されている方いましたらオススメですよ!
この冬はこれで快適に過ごせそうです。
さてさて、年始早々からクロス円がすごく動いてますね💦
ここ数年クロス円は年明けから落ちる事が多かったので、じつはわたしドル円とポンド円でのショートスイングを狙ってました。
値の位置、形などがすごく良かったんですけどねー。
でも蓋をあけてみたら『いったいどこまで上げる気ですか!?』的な動き。
なのでショートスイングは一旦諦めて短期で買うことにしました。
わたしは昨年終盤からドル円、ポンド円、オージー円をメインで見ていたんですが、その中でも短期買いを狙うにはオージー円がすごくやり易かったですね。
なので今日のトレード日記でも前回に続き、そのオージー円でのトレードを取り上げてみようと思います。
さっそく見ていこうと思うんですが、前回の続きなので今回は4時間足から見ていきますね😀
背景の認識は前回と変わらずですが、もし環境認識から見てみたい方はこちらを一度ご覧になってみてくださいね。

ではでは、4時間足です。
クリックで拡大します↑↑
前回と同様、今回も黄色い日足水平線まで戻すことなく形を作ってきます。
そして前回買いで入る決め手になった部分が青丸です。
その後上げていきながら再びある形を作るんですが、わたしがどこをどんな風に捉えて買ったのか。
今日は練習のためにみなさん少し考えてみてください。
ただ読むだけではなかなか成長しませんので、しっかりご自分で考えてみてほしいです。
わたしが得意とする形、そして形としても最強のあれです。
では正解です。
クリックで拡大します↑↑
わたしはこのように見ていました。
赤丸のところ、ヘッド&ショルダー崩れです。
目線は前回と同様で買いです。
買い目線のなか売りを誘うヘッド&ショルダー。
目線は上なのでこれが崩れてくれたら買えるという事になります。
あくまでわたしの手法わたしの捉え方なのでこれだけが絶対に正解という事ではないのですが、その後の延びを見てもらえるといかにこれが根拠として強いかという事がわかると思います。
では一つ落とすともう少しはっきり見えるので、今度は1時間を見てみましょうね。
クリックで拡大します↑↑
どうですか、だいぶはっきり見えますよね。
水平線を2本引いた事で形がはっきり見てとれます。
ちなみに水平線は基本的にはローソクの実体を基準に引くのが良いですよ。
わたしこのパターン本当に大好きなんですね。
この形が崩れる感じというか、右側に流れていく感じが堪らないんです(笑)
エントリータイミングはこの後見ていくんですけど、今回最後の決め手になったのは赤丸部分の下ヒゲ陰線達です。
特に水平線にタッチした下ヒゲローソクが大きかったですね。
この動きを見て上がる気配を確認しました。
ここまで来たらあとはN字でタイミングをはかるだけですね。
という事で最後は15分です。
クリックで拡大します↑↑
水平線付近の収束を抜けた事でN字完成と見て、赤丸の83.49あたりでエントリーです。
損切りは約15pips。
もう一つの方法として水平線のちょっと下に置くのもいいですね。
ただしその際はエントリーポイントから少し遠くなるので、ロット管理はお忘れなくですよ😉
そのあと順調に延びていき利益確定は白丸あたりなんですけど、何故そこにしたのかという理由がこちらです。
クリックで拡大します↑↑
最初に見た4時間足なんですが、条件が3つ重なってます。
一つは直近の白丸高値。
これは白丸の後の下落幅を意識してです。
下がった分だけの利確が必ずどこかで起きますからね。
二つ目はトレンドライン。
チャネルがキレイに引けずいつもと少し違う引き方をしているんですが、この赤いトレンドラインタッチを意識してます。
そして最後はキリ番。
ラインの重なる位置が84円付近だったためです。
この3つを意識して84円で決済しました。
今回オージー円では+50pips、ドル円+55pips、ポンド円は-15pipsと年明け初トレードの結果としては上々でした。
現在クロス円は少し延びきった感があるのと現状いい形がないので、おそらく数日は待ちのターンになりそうですね😓
ここからはその他のペア、わたしで言うとドルストがそろそろかなぁという感じです。
その辺りまたメルマガでみなさんにお伝えできたらと思うので、もし気になるという方はメール講座試しに登録してみてください。
完全無料でやっていますのできっと損はないと思いますよ😀
よろしくお願いいたします。
それでは本日の日記は以上となります。
本日も最後まで読んでくださりありがとうございました。
かえで