こんにちは、かえでです。
乾燥の季節でお肌の調子が悪くなってきました。
一年中全身にボディクリームを塗りたくってるので、一応スベスベ!?は維持できてるはずなんですけど…
この時期からの乾燥は桁違いなんですよね😓
だから結構お高いのを朝晩と塗りまくるんですけど、部分的にたまにかゆくなってしまうんです。
油断は禁物ですね~
みなさんもぜひお気をつけください。
直近の金曜日のクロス円はエグかったですね。
その前の日ニューヨーク市場が休みだったのが影響したのか、週末だからなのか、それとも月末が近いからか、新型コロナウィルスのニュースが飛び込んだからなのかはわかりませんが、とにかく稀にみる下落っぷりでした。
クロス円は軒並み1日に200pips以上も下げるという爆下げでしたね。
東京時間からぐんぐん下げていたので、わたしは『あれ、あれれ~』って思いながら見てたんですね。
しばらくは入れませんでしたけど、東京市場が終わってロンドンに切り替わる辺りからようやく入ることができました。
という事で本日のトレード日記は、直近の金曜日に取ったオージー円についてです。
じつはロングのスイングを一つ持っていたんですが、こちらのポジションは建値撤退です😭
スイングをどこで取ったかも後でちょこっと触れるので、メルマガをご覧の方には少し参考になるかなぁ。
ではでは、オージー円はかなり久しぶりなのと月足を見ておく必要があるのでまずは月足を見ていきますね~
クリックで拡大します↑↑
何度か取り上げているオージーですが、月足から見るのはブログでは初めてだったみたいです💦
わたしがトレーダーになってからずーっと意識して見ていたのが月足レベルの2つの形です。
赤丸のヘッドと青丸のこれから逆ヘッドを作るかな!?です。
ブログでもメルマガでもよく出てくる連続パターンですね。
足の大きさは変われどこの形よく現れます。
そして右側の白丸での上昇。約2年前に底をつけてからずっと上げているトレンドです。
つまりこの月足での形と右側のトレンドを見ていくと、一直線ではないにしてもいずれはこの流れで88円を目指すんじゃないかなぁと思っているんですね。
個人的にはなんですけど。
で、このことを踏まえて今度は日足に落としていきます。
クリックで拡大します↑↑
キレイな上昇トレンドですね~
特に1本長く引いている日足の水平線で、スパッと半分に分けられます。
そして直近の白丸高値で止められてからの動き、強いトレンドによく見られる動きですね。
これも時間足が変わってもほぼ同じことが言えます。
そして、からの赤丸の形。
今は日足の陰線ローソクでショートラインを割っているんですけど、少し前まではこれが赤矢印のように形作って順張りの逆ヘッドを作るかもというのがわたしの見立てでした。
さらにここで逆ヘッドができたら買いを誘発してこの勢いのまま88円までいくんじゃないか、とまで思ってたんですね。
まぁ一応補足すると、いつかの豆テクでも書いた予測はするけどあくまでも準備しておくという意味ですが。
いずれにしても大きくみると順張りは上なので、本命はロング狙いです。
そしてもし青矢印のように形を崩して下に向かえば、形を見越して買っている人達の損切りを大量に巻き込むので、そうなった場合は目線を切り替えて売ってもいけます。
このポイントはそういったポイントだったんですね。
で結果はもうお分かりの通りめちゃくちゃ下げました。
もうめっちゃくちゃにです😅
こんな下げ久しぶりです。
形を崩したのでこんなに下げるのは当然としても、形を崩す前からどんどん下げていったんですよね。
さぁでは今回は一体どこで買いから売りへと目線を変えて売ったのか。
クリックで拡大します↑↑
これは1時間足です。
まずわたしがロングのスイングを取ったのが赤丸です。
ここはすでに建値で切られてます。
だいたいこんな時って青丸のところで逆ヘッドなんかが出来て上げていく事が多いんですが、ここを崩してきたんですね。
この時に『あ、これは日足ヘッドも崩れるかも』となってからのスイング建値切りにあいます。
その後どんどん下げていき日足の水平線を下に抜けてきます。
この時点で目線は完全に切り替わっていました。
ただし、メルマガでもお伝えしてましたがこの段階ではまだ日足のローソクが確定していないので、大枠で言えばまだ上目線です。
突然戻し始めて終わってみたら下ヒゲの長いローソクになった、なんて事もあり得ますからね💦
なのであくまでも短期的には下、という判断です。
そういったわけで勢いもありここからは売れる場所を見つけていく事にしました。
勢いがあるので15分、5分を見比べて様子を伺いながら最後は5分足でタイミングをはかります。
クリックで拡大します↑↑
練習のためにこのチャートを見てわたしがどこで入ったか、またはみなさんならどこで入るか少し考えてみてください。
黄色の日足水平線を下抜けた以降で2回エントリーしています。
では結果です。
クリックで拡大します↑↑
この2ヶ所で入りました。
1度目のポイントはヘッド&ショルダーができたところで、損切りは右肩の少し上でだいたい10pipsほど。
利確はチャネルタッチなんですけど、ここには1時間足でもキレイに引けるチャネルが重なっていて、安全にここで一旦逃げておきます。
そして2回目のエントリーはそのあと出来たダブルトップの部分です。
直近の安値付近まで戻してから抑えられたといった感じですね。
値は81.24、損切りはここも10pipsです。
これはメルマガでお伝えした通りの理想の形でしたね😉
ここは結構狙いやすかったんじゃないでしょうか。
利確ポイントは直近の安値辺りです。
勢いがあった割には2回しか入れず、だいぶ物足りなさはあったので残念です。。。
ということで以上が今回のトレードについてです。
今回わたしはスイングが建値で切られました。
でもその時に『あーぁ。』と残念がるだけでは勿体ないです。
今回のようにどっちに抜けてもついていける場所では、常に準備をしておく必要がありますよね。
FXは事前の準備が勝敗を分けると言っても過言ではありません。
どうなったらエントリーできるのか、どうなったら切る必要があるのかなど、常に考えて備えておけば無駄なエントリーも減り勝ちに繋がっていきます。
ぜひそのあたり参考にしてみてください☆☆
それでは本日のトレード日記は以上になります。
いつも最後まで読んでくださりありがとうございます。
かえで