こんにちは、かえでです。
毎日暑いですね。💦
夏が始まったばかりだと言うのにもう秋が恋しいです。
冬と夏の引きこもりっぷりがヤバイ。(^_^;)
数百pips含んでいたポンドドルのポジションが、この前置きなおしていたTPに掛かってしまい決済されちゃいました。
つい数日前に建値まで戻してきちゃったので、まぁそこそこのプラスで終われたと思えば悔しさを乗り越えられそうです。(T_T)
スイングの難しいところですね~。
本日のトレード日記ですが、本日はポンド円でのトレードについて書いてみようと思います。
せっかくの日曜日ですので、よろしければゆっくりとご覧になってみて下さいね~

生クリームはお好きですか~!?
ではでは、今回のトレードはメルマガご登録の方々にお伝えしていた戻り売りでのトレードではなく、その戻り売りが一段落し目線が変わったあとのロングでのエントリーについてです。
とりあえずの目標としていた水平線にタッチしたので、さらに下落するようなら引き続き順張りの戻り売りを、揉んだ場合は一旦様子見にして買いと売りとの決着がつくまで待つ旨のメールをお送りしました。
今回のトレード日記ではわたしがどのタイミングで売りから買いへと目線を変えたか、なぜそこで自信を持ってロングでのエントリーをしたのかを参考にしていただけたらと思います。
という事でさっそく日足から見ていきますね。(^_^)
クリックで拡大します↑↑
二つ前の日記でも書きましたが緑の週足ラインがかなり強いです。
少し上に月足のラインもあるので、要するにこの週足ラインあたりが直近ではかなりの抵抗線なんですね。
そしてここで跳ね返されてからの黄色丸での動き。
わたしは早い段階からここでのヘッド&ショルダーをずっと意識してました。
この2本の黄色い日足水平線(最近までは赤の4時間水平線)もしっかりと効いてますよね。
週足ラインでの跳ね返し、そしてヘッド&ショルダー。
この二点を考えると、上の日足水平線を下抜けてきた時点で下の日足水平線までを短期の戻り売りで狙えるようになります。
それが赤丸のトレンドですね。
で、予想通り下の日足水平線まで到達します。
この時さらに下抜けてくれたら継続して戻り売りを狙っていくんですけど、テクニカル通りと言うかしばらく揉むんですよね。
つまり買い勢と売り勢の攻防でレンジ突入です。
もちろんここは決着がつくまで手を出さず様子見が正解なんですけど、そうして我慢して待っているとちゃんと形を作ってくるんです。
クリックで拡大します↑↑
これは4時間足なんですけど、下の日足水平線にタッチ後上昇した青丸が今回ロングで狙った部分です。
そしてそれまで下で見ていた目線をどこで切り替えたのか。
その重要なポイントが赤丸の形です。
なんとなくわかりますか?
ヒントはいつものあれです。
クリックで拡大します↑↑
こちら1時間ですが、キレイな逆ヘッドが出来ていますよね。(^_^)
つまりここがどうなるかで目線が変わるポイントという事になります。
そして日足のヘッド&ショルダーをイメージしながら日足水平線上でこれだけキレイに形ができたら狙いは簡単です。
形を作って上げていけば日足ヘッドの肩ラインまでを買いで、崩して下に抜けたらそれまでの下落トレンドに乗って戻り売りを狙うだけです。
そうして画像の通り、買い勢が勝ち形を作りながら上げていきました。
この動きによって目線を切り替え、今度はロングでのエントリーポイントを探すことになります。
クリックで拡大します↑↑
今回は15分足でタイミングをはかったんですけど、逆ヘッドのネックラインでもある15分水平線での反発でN字完成と判断、さらに15分MAの位置を見ながら自信満々に赤丸の149.98あたりでエントリーです。
損切は15分水平線のちょっと下の149.8ですね。
その後150.6あたりに4時間MAがあったのでそこで一度決済を考えたんですけど、なんなく抜けてくれたので白丸の151.2で利確しました🎵
でも追撃はできずこの1ポジのみでした。💦
以上ここまでが今回のトレードについてですが参考になりましたでしょうか?
このポンド円、また明日から新たな週に変わることと日足での今の形を考えると、売りの圧が結構強くなるんじゃないかなと個人的には考えているんですね。
ここのところクロス円全般が結構おもしろかったので基本的にはクロス円主体で見ていたけど、今週も引き続きそんな感じで見ていこうかな~。
まだまだ暑い日が続きますが、みなさんもお身体に気を付けながら今週もFX頑張っていきましょう。(*^^*)
それでは本日はこのあたりで失礼いたします。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
かえで