こんにちは、かえでです。
ここのところ毎日アイスを食べちゃってます。
なんとか体型は維持できてますが、運動不足解消を兼ねて今日も元気にウォーキングしてきました。(^_^;)
でもウォーキングってどれくらい効果あるのかなぁ。
ではでは本日のトレード日記は、先日のFOMCのあった日のドルフランのトレードについてです。
わたしのエントリーマニュアルをお持ちの方で、このドルフランを見ていた方はおそらく取れたかもしれませんが、いかがでしたか?
そのくらい簡単な動きではあったんですけど、若干応用が必要だったかなと思います。
という事でマニュアルをお持ちの方にとっては今回の日記かなり参考になるのではないかなと思いますので、ぜひ最後まで読んでみてください。(*^^*)
それではこのドルフラン直近の日記でも取り上げているので、今回は日足は省いて4時間足から見ていきますね。
クリックで拡大します↑↑
こちら現在の4時間足なんですが、めっちゃ上げてますね。💦
で、FOMCがあった部分が赤丸のあたりです。
見ての通り強烈な上げ方ですよね。(^_^;)
そして今回わたしがエントリーしたのもこの上昇部分で、超短期で抜き取ったというトレードになります。
メルマガご登録の方や前回のトレード日記をご覧の方はすでにご存じの事ですが、一応今回のトレードでも根拠になっているので、もう一度メルマガでお送りした画像を載せてみます。
クリックで拡大します↑↑
そもそもの背景が下で、2本の赤い水平線上で逆ヘッドができるかどうか、という状況というのをまず前提として覚えておいてくださいね。
で、こういった状況なので白い矢印のような逆ヘッドを崩す動きになったらN字エントリーで狙っていきましょうとお伝えしていました。
そうした中で前回ショートでエントリーした部分が四角い赤のところです。
そして今回超短期で抜き取った部分が赤い矢印の部分ですね。
ここは逆ヘッドが完成した場合の動きを狙うという部分で、上位足の背景では逆張りになるんですけど下位足では短期の順張りエントリーとなります。
ちょっとややこしいかなぁ。💦
でもこのあたりの考え方って結構重要になる考え方なので、ぜひ理解してほしいです。
とりあえず今回の大きな根拠としては、FOMCが起爆剤となって急激に上げてきたというところですね。
つまり形を作って上げてきたのでこの流れに逆らわずそのまま乗っていった、というトレードになります。
ファンダの捉え方についてはこのブログですでに何度かお話しているのでみなさんもご存じの事とは思いますが、もちろん今回もギャンブル的な感じで事前に仕込んだりは絶対にしませんよ。(^_^;)
あくまでもしっかりテクニカルに沿ってのトレードをします。
今回の流れからいくともうここで5分足か1分足に落としてもいいとは思うんですが、1時間足をしっかり見ることでより理解が深まると思いますので、今度は1時間を見てみます。
クリックで拡大します↑↑
まず、背景は下なので指標で動く前まではもちろん下目線でこのチャートを眺めています。
逆ヘッドも崩しているし当然と言えば当然ですよね。
なんですけど、逆ヘッドを崩したと思われたあとに白丸でダブルボトムを作ってきちゃったんですよね。
その時『あ。。』とは思っていました。
FOMCも控えていたしもしかして上げちゃうのかなぁと。
そして指標ではドルが買われ下に揺さぶられる事なく一気に上げてきます。⤴
目線とは違うこの流れは仕方ないのでどうする事もできませんが、とりあえずダブルボトムをつけてさらに止まってほしい水平線を上に抜けてきたのであれば、短期順張りの買いで乗っていけば良いわけです。
しかもこの時、エントリーマニュアルにあるような強い動きを青丸でしていましたので。
でもこの時点ではまだ正確には目線は下のままで見てますよ。
理由は抜けたと見せかけて再び戻す騙しの可能性がありますからね。
で、どこで最終的に『あ、買える!』と判断したのかというと、縮小したのでちょっと分かりづらいですが赤丸のローソクが確定したのを見てからです。
黄色丸の直近の高値と上の4時間水平線を、1時間ローソクがしっかり実体で抜けたのを確認してからという事ですね。
もちろんこれだけ短時間で強く動いているので、1時間足だけをジッと見ていた訳じゃなくて、5分と1分足も常に見比べながらの判断です。
そしていよいよタイミングをはかるという手順に移るんですけど、今回は勢いが凄かったので1分ではかりました。(^_^)
クリックで拡大します↑↑
窓が開いちゃってますね(笑)
これは1分足ですが、青丸の部分が例の強い動きの部分です。
マニュアルお持ちの方はわかりますよね?
そしてそのあと日足水平線と4時間水平線を上抜けて、さらに直近の高値で反発(この時点で先ほどの1時間ローソクはすでに確定しています。)した収束抜けの赤丸0.906でエントリーです。
損切りは10pipsしかみてません。
最後の利益確定はタイムアップの時間をみて0.9084です。
と、ここまでが今回のトレードについてです。
今回のように1時間ローソクの確定あたりまで待てた方は素晴らしいと思うんですが、じつはもう1ヶ所これは迷うよなぁと思うところがあります。
クリックで拡大します↑↑
それがこのフラッグ部分。
わたしも『あ、入りたい…んーでもやっぱやめよぅ。』と思ったんですよね。
理由はこの時点では水平線をしっかり抜け切れた、とは言えない状況だったからなんです。
結果的にはエントリー方向に向かったので入っても良かったんですけど、水平線によって上位足の順張り方向に急激に戻されるかもしれないなぁと思ったので。
ちなみにこのフラッグでエントリーした方はさらに10pips以上多く取れましたよね。
今回は上位足では逆張り、でも下位足では順張りとなるので若干経験が必要にはなる動きでしたが、順を追って見ていくとなるほどなぁと思えてくると思います。
また、わたしのエントリーマニュアルを使いこなしてくるとこんなことも普通にできるようになるので、今回の日記ぜひ参考にしてみてください。(^_^)
そしてこのドルフランこの次の日にもかなり上げてきたんですが、その時のエントリーの方が多く取れて約50pipsプラスでした。
あ、同じくロングで入りましたよ。(^_^)
今はかなりのところまで上げてしまったのでちょっと様子見かなぁと思ってますが、また新たな形を作ろうとしているのでそのあたりの事はまたメルマガでお伝えしようと思ってます。
また下に向かってくれると狙いやすいんだけどなぁ。
それでは本日のトレード日記、これで以上になります。
いつも最後まで読んでくださりありがとうございます。(*^^*)
かえで