こんにちは、かえでです。(^-^)
今日から6月ですね~🎵
6月に特にゆかりはないんですけど、月初めはいつもテンション高めです。(笑)
ところでみなさん、先月のトレード結果はどうでしたか?
ちゃんと集計取って振り返っていますか?
うまくいったトレードも失敗したトレードも、しっかりご自身に落とし込んでいかないと進歩していかないですよ。💦💦
先月勝ち越せた人も勝ち越せなかった人もどこがうまくできたかどこがダメだったか、ぜひ振り返ってみて次につなげていってほしいです。💡
ではでは、本日のトレード日記はユーロ円です。
このユーロ円、結構長い間上昇を続けているんですが、一旦揉み合ってから大きく下げるかなと思っていたラインを先日上に抜けてきたんです。
今回のトレードはロングでのエントリーで、そのライン抜け確定が大きな根拠になっています。
という事で、この重要な根拠になった週足からさっそく見ていきますね~🎵
クリックで拡大します↑↑
前にも書きましたがこの週足ラインは週足での形を考えて引いていたもので、このライン際でしばらく揉んでからどちらかに向かうと思っていたんですね。
そしたら思いのほかスーッと抜けてきたんです。💦
そして赤丸のローソクが週足ラインを実体で抜けて確定。
その時の気持ちとしては『あ、もう抜けた。。』(笑)
で、このローソク確定を見てここからさらに次の高値までそのまま向かうんじゃないかと判断しました。
つまり一旦揉んで大きく下げる可能性が弱くなった、という結論です。
となるとデイトレで重要な日足はそもそも強く上昇していたので狙いは簡単ですよね。(^-^)
一応日記なのでその日足も見ていきましょう。
クリックで拡大します↑↑
現在キレイにチャネルが引けているんですけど、これはそこまで重要なものではないのであまり参考にはしないでください。(^_^;)
とにかく見ての通り強く上げている上に週足ローソクでも上げていく可能性を示してくれているので、引き続き押し目を狙う作戦に変更は無しでいけますね。🎵
ではさらに足を落としてなにかいい形がないか見てみましょう。
クリックで拡大します↑↑
こちら4時間足です。
日足もこの4時間も現状水平線を引く意味はないので引いていません。
それくらいしっかりしたキレイな上昇の流れです。
この足で下位足まで見えればあるにはあるんですけど、この4時間でハッキリと出来ている形は見当たりませんね。
でも上値も下値も切り上げていてMAもいい位置にいるので、短期で何かいい形があれば狙えそうなそんな勢いです。
ちなみに今回の最終的な根拠となったところが赤丸のところです。
この4時間では分かりづらいのでさらに落として1時間で見てみますね。
クリックで拡大します↑↑
1本キレイに水平線が引けていますよね。
この1時間の上下を分ける水平線が今回非常に重要な役目を果たしました。⭐⭐
この水平線を下から抜けてきて一旦戻してからの反発。
こう見るとすごくキレイですよね!
実際ここまで来ればあとはタイミングをはかればいいだけなんですけど、今回はいつもと少し違ったエントリー方法です。
一応タイミングは15分ではかったので最後に15分を見ていきますね。
クリックで拡大します↑↑
キレイに戻してきたのでわたしはこのようにトレンドラインを引いていたんですが、これただのトレンドラインではなく、二番底というものに引いたトレンドラインなんです。
たぶんブログで取り上げるのは初めてかもしれないですね。
ちなみにみなさん二番底って知ってますか?
二番底って大きく底を2回つけてから上昇を始める形で、通常はトレンド転換の場面で発生します。
反対に二番天井なんて言うのもありますよね。
大きい足で例えば底や天井でできたら『あ、なんかやばいなぁ、そろそろ転換かなぁ』となるんですが、わたしはこんな風にちょっと違う使い方をします。
わたしのマニュアルをお持ちの方はわたしの相場の捉え方をご存じだと思うので、これを見たらなるほどと納得できると思うのですがいかがでしょうか?
勝率が他のパターンほど高くないのでマニュアルには載せなかったんですけど、考え方使い方は同じと思っていただいて大丈夫です。
ただやっぱり他のパターンよりも出現率も低くて勝率も若干劣るので、もし見つけてエントリーを狙いたい時は勢いがあって損切りの浅いときだけに絞ってほしいですね。
と言ってもただのトレンドラインよりも根拠としては強いのは確かです。(^-^)
そしてこの二番底にもう2つ重ねた根拠があるんですが、それがこれです。
クリックで拡大します↑↑
実はここに隠れたラインが1本あって、この紫ラインが隠れた15分足の水平線です。
実際には水平線を引いていなかったのでクロスポインターで確認しながら見ていた、という感じです。
この15分水平線での反発と、さらにその水平線上で逆ヘッド(白丸)を作ったこと、そしてついでに15分MAがいいところにあったので、ポチッです。(^_^;)
かなり根拠が重なっていたので今回も自信を持って赤丸133.24でエントリー、損切りはラインのちょっと下133.1なので14pipsほどです。
いつもならロットを下げるんですが、徐々にロットを上げていっているので最近までの最大ロットでのエントリーです。
利益確定は朝方まで引っ張った白丸の辺りです。
勢いがすごかったので結構な幅を取れましたね。(*^^*)
以上、ここまでが今回のエントリーについてです。
背景を把握して徐々に足を落としていって形を見つけていく、そして水平線を引いてみてエントリーポイントを見つけていく。
最後の根拠となった形だけ二番底というものですが、すべての手順はいつもとまったく同じです。
勝っている方ってなぜそこでエントリーをしたのか、というのを説明できるトレードをしています。
背景の把握からエントリーポイントに至るまで、さらになぜそこに損切りを置いて利益確定はそこにしたのか。
今思うと負けっぱなしだった時のトレードって説明がうまくできないような、甘い甘いなんとなくなトレードをしていましたね。💦
みなさんがトレードを行うとき、ぜひ一つ一つ手順を確認しながら人に明確な説明ができるような根拠をもってトレードをしてほしいです。
そこに負ける原因、勝てるヒントが隠されていると思うので、ちょっと参考にしてみてください。(^-^)
それでは本日は以上になります。
いつも最後まで読んで下さりありがとうございます。
かえで