こんにちは、かえでです。
うちの近くでおっきなビルの解体かな!?が始まってちょっと騒音に悩まされてます。(^_^;)
もしかしたらわたしが住んでるこのマンションも建てる時とかに周りに迷惑なことがあったかもしれないので、一応持ちつ持たれつという意味であまり気にしないように過ごしてます。
といっても言うほどではないんですけど、でも建て終わるまで数年の計画らしいです。💦💦
今日は久しぶりにドルカナダでのトレードについて日記にしてみようと思います。🎵
このドルカナダ、基本的にはまだまだ戻り売りを狙ってくださいとお伝えしていましたが、その理由がこれです。
クリックで拡大します↑↑
こちら日足なんですが、このブログでも何度も取り上げているのでみなさんもご存じの強力な下落トレンドです。
圧倒的なと言う方がより強い感じがしますかね!?
とにかくそれくらい強すぎるトレンドです。
なのでわたしはもう約1年の間ドルカナダに関してはほぼ負けなしです。
数える程度の建値撤退と数回の損切りだったかな!?
最近は少し揉んでいますが相場には必ずそういった流れがあるものなので、次はどんな形を作るのかなぁなんて感じで眺めています。(^-^)
という事でこの圧倒的下目線の中を売り目線で狙っていくんですが、入るポイントによっては簡単に狩られてしまいますので、ハイレバで狙うためにいつものように同じ目線で4時間足に落としていきます。
クリックで拡大します↑↑
そうするとどうでしょうか、なんかイマイチいい形にはなっていませんよね。💦
4時間足でもしっかり下落トレンドは継続してはいますが、できれば赤い矢印のような逆ヘッドを作る動きになってくれたら、形を考えてこのような2本の水平線が引けて白丸の辺りから戻り売りを狙っていけますよね。
ところが実際にはまだそこまで上げそうになかったんですね。
そこでわたしが今回注目したのがこのポイントです。
クリックで拡大します↑↑
この真ん中の白い水平線です。
本来なら4時間足根拠の水平線なので赤い水平線を引くんですが、みなさんが混同しないようにちょっと色を変えました。
この水平線は以前引いていたもので、それまでの流れと赤丸の逆ヘッドを根拠に引いていた重要な水平線です。
この水平線がすごく効いているのわかりますか?
黄色丸で何度も上抜けたと見せかけて下に戻されているんです。
これだけ抑えられたのでこれはこのまま下に向かうんじゃないかなぁと思って眺めていたんですね。
そうしているとチャンスが訪れます。💡
という事で次は1時間足です。
クリックで拡大します↑↑
わたしが今回狙ったのはこの赤丸です。
このヘッド&ショルダーを見てエントリーを狙いました。
日足の強い下落トレンド、そして4時間足でもしっかり下落トレンド、そこに以前から効いている水平線に何度も抑えられた中での順張りのヘッド&ショルダー。
これはもういつものように戻り売りを狙っていけますよね!
という事で15分足でしっかり形と流れを見て準備をします。
クリックで拡大します↑↑
こちら15分足です。
ヘッドに引いた2本の上下を分ける水平線を引き、右肩にいつものようにトレンドラインを引きます。
ここまではいつもと同じですね。
で、この時に慌てないでほしいのは白丸の辺りで肩ラインの上抜けで騙されないことです。
肩ラインを一瞬上抜けたところで『あ、形を崩したからここから買いだ!』って買ってはいけません。(^_^;)
まず、赤い矢印のように買えるN字ができていないのでそもそも買える形ではありませんし、もし入れたとしても再び白ラインで戻される可能性が高いです。
一応白ラインまでは40~50pipsあるのですべて理解した上での超短期買いはいいと思うんですが、わたしならたぶん見送ります。
いずれにしても肩ラインを一瞬上抜けましたがN字も作らずすぐに戻してきたので、わたしはトレンドライン抜けを待ちました。
最後は5分でタイミングをはかります。
クリックで拡大します↑↑
今回エントリーしたところは赤丸で、トレンドラインを抜けてそのあともう一度トレンドラインに戻してタッチしたところすぐで入りました。
それまでの強く落ちてくる勢いがあったのでトレンドライン抜けを見てN字ができたと判断、すぐにエントリーって感じです。
5分MAと少し解離していたのでもしそこまで戻したら結構損切り幅が大きいなと思い、10pips損切りで入ったら一気に落ちてくれました。
形がかなりキレイだったのでたぶん大丈夫だろうなぁとは思いましたが大成功でしたね。(*^^*)
利益確定ポイントは白丸で、これは1時間足の直近の安値とこの日の時間を考慮してとりあえず無難にいきました。
以上ここまでが今回のトレードについてですが参考になりましたでしょうか?
このドルカナダに関しては今回エントリーしたポイント以外でも何度か売れるチャンスがあったので、数名の方からこんなところで取れました、という有難いメールもいただいていました。
かなり前にメルマガでお伝えしていたような狙いにはならずだいぶ時間をかけて揉み合って色々と形を作ってきたなかでも、日足4時間の下落トレンドが継続している状況をしっかり踏まえて目線をぶらさずに固定できていたことが、勝てた方が売れるチャンスを見つけられた要因ではないかぁと思います。(^-^)
どこのラインを抜けたらトレンドが崩れるか、どこで抑えられたらこの勢いが死なずに続くのかをしっかり見ていけば、背景に沿った最強の順張りエントリーが可能になってきます。
FXで勝つためにはトレンドがどこにどのようにあるかを把握することも重要な要素になってくるので、ぜひみなさんもチャートを見るときに意識してみてください。(^-^)
それでは本日はこの辺で失礼いたします。
最後まで読んでくださりありがとうございました。m(_ _)m
かえで