こんにちは、かえでです。
昨年はお花見できなかったので今年こそはなんて友だちと話していましたが、やっぱりまだまだ歩きながら眺める程度しかできませんよね。
でも桜はいつ見てもほんとキレイ!
わたしは特に夕暮れの桜が好きです。(^-^)
うちからも遠くに桜が見えるので毎日一人お花見してます。(笑)
先日の週末、クロス円が結構よかったですよね~
日本時間から形を作りながらジリジリ上げてきて、わたしは前の日からほぼ寝ずにトレードしてましたが、昨日いっぱい寝たので今はもう復活しています。(笑)
元気ありすぎですね(^_^;)
ではでは、本日のトレード日記は先日のユーロ円についてです。
メルマガでは主にオージードルの狙いについてお伝えしていましたが、オージー円やユーロ円も似たような形、動きをしているので狙いやすいペアを選ぶのもいいかもしれませんとお伝えしてました。
そしてわたしは当日もオージードルメインで見ていたんですけど、なかなか動きが鈍かったのと反対にクロス円がかなり元気よかったので、ユーロ円、オージー円に監視ペアを変更して待つことにしてたんですね。
わたしが見ているクロス円ペアは5つなんですけど、もう全てのペアで上げてきてどのペアを選んでも押し目さえしっかり狙っていれば勝てた、そんな流れでしたね。⭐
大変有り難いことにわたしと同じユーロ円、またはオージー円で勝てましたという方もいましたし、ドル円で勝てましたという方もかなりいらっしゃいました。
ドル円なんかは天井でできたヘッドが崩れたので、上がるのはもう必然的な動きでしたね!
そして実はわたしユーロ円と言いながらドル円も追加で入ってしまいました。
ですが、本日はユーロ円の方を取り上げてみるので最後まで読んでいただけたら嬉しいです。(*^^*)
という事でまずは日足から見ていきますね~。
クリックで拡大します↑↑
こちらの日足、このしっかりした上昇トレンドがいいですね!
そして今回の押し目買いの重要な根拠が天井付近でできた赤丸の形です。
日足でも結構分かりやすいと思うんですけどメルマガでもお伝えしていた、あれです。
そうです、いつものヘッド&ショルダーです。
わたしがもっとも好きな形、そしていつも勝たせていただいているあのお方です。(笑)
天井付近でこの形なのでもし参考書通りに尊重されれば下に落とされてしまうんですが、まぁ参考書を鵜呑みにしてしまうとほとんどの場合実践では勝てないのでわたしは参考書を参考にはしません。(^_^;)
しかもまだ右肩を作っていないので、仮に参考書通りになるとしても形を考えたら少なくてもこれから右肩を作りに行く可能性はかなり高いです。
それにこの日足も下の4時間も上昇トレンドなので、その流れに乗って行けば右肩の天井までは押し目で狙う方が得策だと思うんですね。
何よりも形もキレイだし。
そんな訳で一つ落として次は4時間を見てみます。
クリックで拡大します↑↑
どうですか、まだ完成してないんですけどめちゃめちゃキレイな形じゃないですか!?
この形なかなかのキレイさですよ。(^-^)
今はもう半分近くまで上げているのでヘッド&ショルダーの形がイメージしやすいと思うのですが、これをこんな段階から早めにイメージできていたらかなりレベルが上がっているんだと思います。
クリックで拡大します↑↑
この段階でヘッドをイメージできて水平線を引けていたら、早めに準備することができますよね。
しかもより経験を積んでいくとあとどれくらいの時間が掛かるかなどのおおよその見当もつくようにもなるので、監視するペアが増えてもしっかり対応ができるようにもなります。
ただし前にもこのブログで書きましたが、予測はするけど早まった見なしエントリーをするのではなく背景、形、N字などをしっかり確認して後出しじゃんけんできる場面を狙ってくださいね。
という事でさらに下位足に落として後出しじゃんけんできるところをを探していきます。
クリックで拡大します↑↑
こちらを見てわたしはどのように考えたのかと言うと、このように考えました。
まずは買い目線で背景を見ているので、狙いたい方向とは逆のトレンドにトレンドラインを引きます。
よく言う戻しのトレンドですね。
なので、本来なら戻しラインを割ってからさらに小さい時間足で形を探すのがより勝率がいいんですけど、わたしは青丸でできた形をみてこの段階で狙ってみることにしました。
これは見方によって意見が分かれるところなんですけど、なにかわかりますか!?
人によってはトリプルボトムだったりヘッド&ショルダーにも見えると思います。
わたしもどのようにも見えてしまうんですが、いずれにしてもここから順張りの方向に再び動き出すと判断しました。
日足、4時間の背景が上を向いていること、その中での大きなヘッド&ショルダー、そしてネックラインに引いてある水平線によって下に向かう力が止められている、さらに1時間MAを上に抜けた、そしてこの1時間足でこの形。
この辺りが今回エントリーを狙った根拠です。
その中でも一番の要因は水平線に3度も止められた1時間のこの形が重要な根拠になりましたね。
4時間MAなんかはまだ上の方にいたので、とりあえずあとでその付近に行き着いたときのローソクの動きでそれはまた考えればいいかな、って感じで思っていたので、あまりそこまでは気にしていなかったですね。
という訳でここまで来たらあとはタイミングをはかるだけなんですけど、まだ勢いがしっかりできていなかったので15分足で待ちました。
クリックで拡大します↑↑
ちょっと手書きで1時間MAを書いてみたので、その辺りの動きを15分でどのように考えたかなども参考にしてみて下さい。💡
今回エントリーしたのは赤丸です。
画像のようにショートラインを使い1時間MAを抜けてきて、さらに15分MAに支えられた収束抜けの形を見てエントリーです。
損切りラインはショートラインのちょっと下で、エントリーポイントから15pipsあったのでロットは若干抑えて7枚(70万通貨)にしました。
エントリー後一旦切られそうになりましたが、ギリギリ助かりましたぁ。💦💦
いやー、危なかったですね。(笑)
その後は順調に延びていき4時間MA、ヘッド&ショルダーのトレンドラインさえも難なくクリア、こうなったら時間的にも追加エントリーできそうなので、さらに足を落として探します。
クリックで拡大します↑↑
こちら5分足です。
エントリーは赤丸で、赤いトレンドラインを抜けたのを確認し、直近の高値にも支えられてからのヘッドのような形、そして5分MAにも支えられた形を見て、1回目のポジションを握ったまま2回目エントリーです。
損切りはショートラインのすぐ下で10pipsだったので10枚(100万通貨)張りました。
利益確定は白丸で、5分MAを下抜けてきたのと金曜日の深夜12時近くだったためここでやむなく決済です。💦
週末は深夜12時以降流れが鈍くなったり逆に動く事が多いので、場合によってはこのような判断をします。
今回初めに握ったポジションについてはちょっと判断が難しいエントリーなので、いつかできるようになればいいくらいに考えてくださればと思います。
そして2回目の小さい足の直近の高値、または安値に支えられた場面なんかは勢いがある場合にはすごく有効な手法なので、こちらはぜひ参考にしていただけたらきっと役に立つはずです。(^-^)
以上、ここまでが今回のエントリーについてですが参考になりましたでしょうか?
このユーロ円で言うと右肩までもう半分くらい上げてしまいましたが、本来はこの辺りからの押し目がもっとも勝率がいいので明日から始まる新たな1週間がとても楽しみです。
ただ週変わりなので流れが変わったり一旦下げての形を作る可能性もあるので、しっかり短期足での形を見つけて押し目を狙いたいですよね。
今週末には毎月恒例のアメリカ雇用統計もあるし、明日からの相場が待ち遠しいです~。
最近ほんとにたくさんの方からお礼のメールをいただけるようになりまして、こちらこそいつも応援してくださり本当に感謝の言葉しかありません。
この場を借りてお礼を申し上げます。m(_ _)m
年度末という事で大変お忙しい時期ではありますが、新年度からも皆さまがよりよいFXができるようにしっかりサポートさせていただきますので、引き続きよろしくお願いいたします。
それでは本日は失礼いたします。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
かえで