こんにちは、ストレッチを完全にサボっているかえでです。
もうあり得ないくらいの運動不足でヤバいですっっ。💦
体重は変わらないんですけど、筋力の衰えを感じるようになりました。(笑)
知り合いがやっているプライベートジム、本気で入ろっかな。
ではでは、本日のトレード日記は前回の日記のその後になります。
前回の日記の最後の方でドルカナダの狙い方について少し触れました。
そしてメール講座にご登録の方にはより詳しい狙い方、つまり水平線を使った狙い方をお伝えしましたが、おかげさまでたくさんの勝てましたというお礼のメールをいただきました。(*^^*)
わたしもめちゃくちゃ嬉しいです!
こちらこそいつも応援してくださり本当にありがとうございます。m(_ _)m
なので本日のトレード日記でわたしのエントリーを見ていただき、似たような辺りでエントリーできた方は今後も同じような場面に絞っていけばおそらく勝てるトレーダーになれるはずです。
そしてうまく勝てなかった方は今回の日記と比較してみて、どこがうまくできなかったのかをしっかり検証してみてくださいね。
それでは、前回の日記でも日足は取り上げたので今回は4時間足から見ていきます。
クリックで拡大します↑↑
こちらわたしがみなさんにメールを送った時よりもあとの4時間足です。
赤丸でヘッド&ショルダーを作ろうとしています。
左肩を基準に引いた水平線タッチからキレイに下げてきていますよね。
ここで少し気になるのは4時間MAが水平に横切っている事です。
でもこういった場合はそこまで気にしなくても大丈夫ですよ。
理由は下から迎え撃つようなと言いますか、突き上げてくるような位置にいないからですね。
あくまでMAは補助的に使うので、水平線が効いて形が見えているなら横切っている程度は気にしなくても大丈夫です。
左肩から引いた水平線にタッチした事でいよいよヘッド&ショルダーを作ることが現実味を帯びてきたので、ここからネックラインまでを再び戻り売りを狙っていく作戦です。(^-^)
クリックで拡大します↑↑
今度は1時間足です。
そうすると水平線タッチから青丸のような形を作り、さらに赤丸でまたヘッドを作ってます。
このブログでも何度か登場しているチャートの中にチャート、形の中に形、ヘッドの中にまたヘッド。
もう下がる気しかしませんね。(*^^*)
わたしは今回赤丸のヘッドを見てエントリーしました。
タイミングは15分足です。
クリックで拡大します↑↑
赤丸で形とMAの位置を見てエントリーで、損切りは10pipsです。
なぜ損切りラインをヘッドの肩の上に置かなかったのかと言いますと、今回の場合そこにしてしまうと損切り幅が15pips以上になってリスクリワードが1:1近くなってしまうのと、このエントリーに自信もあったので10pipsと決めて入りました。
利確を白丸にした理由はここが前回の日記でも引いたショートラインの延長線上だったからなんですね。
クリックで拡大します↑↑
そしてさらに、わたしが利確したあとまた形を作ってきました。⭐
今回はここが最も延びたポイントでしたよね!
ここを取れた方はとっても素晴らしい狙いだったと思います。こちらがこの日2回目のエントリーしたポイントの画像です。
クリックで拡大します↑↑
キレイなヘッド&ショルダーがまた出現です。
わたしは赤丸でエントリーしたんですけど、同じような辺りでエントリーした方は結構な幅を取れたのではないでしょうか。(*^^*)
損切りラインは肩ラインの少し上です。
1回目同様に10pips以内だったのでこちらも全力エントリーで枚数もMAXでした。
利確目標は4時間足レベルのヘッドのネックライン1.263辺りです。
値幅も70pipsほどあったし、このストーンと落ちる落ち方もうめちゃくちゃ気持ちいいですよね!
ここをゴッソリ取れた方もいたみたいなので、いい目線でチャートを捉えられている証拠だと思いますよ。(*^^*)
こうしてみるとチャートって不思議としっかりテクニカル通りに動いていると思いませんか?
振り返ると形をちゃんと作りに行くんですよね。
しかもこの時同じカナダ絡みのカナダ円が同じようなタイミングでポーンと上げたんです。
背景と形はもちろんドルカナダと真逆です。
わたしは買いでエントリーして一瞬で40pips弱取りました。
同じカナダ絡みなのでもしかしたらファンダ的な事があったのかもしれませんが、わたしはテクニカル通りに動いたとしか思えません。
こういった場面にだけ絞ったらはっきりいって負けようがないくらいです。
ぜひみなさんもマネしてみて下さい💡
ということで以上ここまでが今回のトレードについてですが、参考になりましたでしょうか?
ドルカナダは一応目標値に到達し目標の形を作ったので、ここからさらに下抜けるようだと引き続き戻り売りを、下抜けなければ一旦様子見に切り替える方が無難かも知れませんね。
参考にしてみてください。(^-^)
それでは本日のトレード日記は以上になります。
最期まで読んでくださりありがとうございました。
かえで