こんにちは、かえでです。
全国的にかなり寒くなっているみたいですが、うちの方もかなり寒くて朝からエアコンを強めにかけてます。
乾燥もひどいからマスクでしっかりガードもしてて、さらに加湿器も使ってます。
なんか朝から忙しぃ。💦
まだまだこれからさらに寒くなるのにもうさっそく冬が嫌です。(笑)
せめてアイキャッチ画像くらいはと、暖かい時期のものにしてみました。
ではでは、本日の豆テクはわたしが使うインディケーターのMAについて触れてみたいと思います。(*^^*)
みなさんはどのようなインディケーターをお使いですか?
トレンド系でメジャーなのはわたしが使うMA(移動平均線)だったりボリンジャーバンドだったり、あとオシレーター系で言うとRSIやMACDなどですよね。
他にもたくさんあって、わたしが使っているXMの中にも何十種類とあります。
ではいったい何を使えばいいのか、何を使えば勝ちやすいのか。
個人的には使いこなせればなんだっていいと思ってます。
なので初めのうちはいくつか使ってみるのもいいかもしれないですね。💡
ちなみにわたしもいくつか使ったりして同時に2つ3つ表示させてましたよ。
だけど結局はうまく使いこなせなかったんです。(^_^;)
チャートもうまく見れていないから形も背景も把握できていない、水平線も精度が低い、ローソクもわかっていないのにインディケーターに頼ったトレードを行ってしまう。
結果当然のように負けてしまう。
で、思ったんです、インディケーターやめよっかなって。(笑)
ほんとはインディケーターのせいではなくて、ただ単に実力が無かっただけなんですけどね。💦
で、結果今は25MA一つに絞った訳なんですけど、なんで25MAなのか気になりますよね?
正直に言うとこれは単純に人の真似です。(笑)
だからどんな人にもこれが絶対いい!という訳でもありません。💦
トレードスタイルでも変わってきますし、もしかしたら相性もあるかもしれません。
ただ実際使ってみると25日移動平均線は、デイトレーダーにとっては使い勝手がすごくいいんですよね。
なんていうかちょうどいい、とでも言う感じです。
過去には5日、10日、20日などのMAも使ってみましたが、結局25日の方がわたしには勝率が良かったです。
プロフにも書いているんですけど、わたしには先生と呼ぶFXの師匠がいます。
実はこの方の真似をしました。
ちなみに先生いわく、
『インディケーターに頼りすぎると絶対勝てない』
らしいです。
それを聞いたわたしはその日のうちにMA一つに絞りました。(笑)
最初はとても心細かったんですけどねー、でもおかげでチャートが見やすくもなりました。
結局わたしが行き着いた答えって、インディケーター入れなくてもわたしがいつもやるような背景の認識、形の確認、水平線、ローソクだけでFXは勝てます。
断言できます。
できれば真似してほしいくらいです。
わたし私生活でも基本シンプルが好きで、家もチャートルームもすごくスッキリしてます。
なのでチャート画面もスッキリしてる方が好きなんだと気付いたんです。
もしわたしのようにスッキリしたチャート画面がいいという方、またはトレード方法もシンプルで簡単な方がいいという方、わたしの手法とてもお勧めですよ~。(笑)
勝つためのすべての答えはチャートの中にあるので、このブログで何度もお伝えしているようにファンダなどの要素気にしなくて大丈夫です。
水平線を足すだけなので、多画面で高性能のPCじゃなくてもノートPCだけでも問題ありません。
わたしもノートPC一つから始めましたよ。
(^-^)
ちょっと話がそれちゃいましたが、わたしのトレード方法も言ってみたら基礎の部分はこの先生の真似です。
早く上手くなろうと思ったら、世の中なんでも真似する事が一番手っ取り早いですよね?
FXなんて特にそうです。
独学で勝てるようになるなんてわたしは無理だと思ってます。
だから人の良いと思うところはどんどん真似をして、そこに自分なりのアレンジを加えればいいのではないでしょうか。
わざわざ参考書を買わなくてもネットにはたくさんの情報もあるので、家にいながらタダで勝つための勉強ができます。
すごくありがたい世の中になりましたよね。(*^^*)
本当に勝っていそうな方のブログでは勝つためのヒントとなるような事しっかり書いていたりするので、いくらでも有益な情報をゲットできると思いますよ~🎵
そして千里の道も一歩から、みなさんが千里先のゴールに辿り着けるようにわたしも持てる知識をこれからも書き記していきますので、ぜひこのブログやメール講座を活用してみてください。
すべてタダですし、損はしないと思います。(笑)
それでは本日の豆テクは以上になります。
最期まで読んでくださりありがとうございました。
かえで
MA、について。
