こんにちは、かえでです。
毎日寒い日が続いてますが、みなさんお身体大丈夫ですか?
今週から本格的に寒くなるみたいなので、ほんと気をつけてくださいね。
わたしはというと最近特に肩凝りがひどくて、それによるものなのか偏頭痛もひどくなってしまいました。💧💧
なので少しでも改善できたらと思って自宅でストレッチをする習慣を身につけていこうと奮闘中です。(^_^;)
なんですけど、ヨガマットみたいなのも買って準備万端にしたのに、しっかりやると結構な運動量で汗をかくくらいクタクタになるから、毎日はできてません。(笑)
習慣付けるってやっぱり根気が必要ですね。
💦💦
本日は久しぶりにオージー円のトレード日記について書いてみますのでよろしければ最後までお付き合いください、よろしくお願いいたします。(*^^*)
ではでは、まず前回のオージー円のトレードを少しおさらいしてみますね。
こちら前回の日記に載せた日足の画像です。
この時はさらに一つ上の週足が強い下落トレンドで、この日足ではそれまでの上昇トレンドからレンジに入り再び上に向かうか、それともこの天井でヘッド&ショルダーを作って下に向かうか、といった状況でしたね。
で、この時はヘッドの右肩を作りそうな動きを見せたので、わたしは短期でショートを狙ってエントリーしてます。
そしてその後はというと、ネックラインまで落ちずにわたしが利確したところから上昇を始め、さらに上昇中といった感じです。
つまり日足の上昇トレンドが一旦は崩れそうに見せかけて再び上に動き出したといった流れです。⤴
方向がはっきりしなくなった段階でわたしはしばらく様子見していたんですけど、日足の天井で作りそうだったヘッド&ショルダーが崩れた所で、今度はロング狙いに変更しました。
同じ日足で、今はこんなふうに形を崩してます。
ということはヘッド&ショルダーの形を見越して売っていた人たちの損切りを巻き込みやすくなるんですね。
形を見て売るとしたら損切りは左肩の値の少し上に置くはずなので、その値をしっかり抜けたら損切りを巻き込んでさらに新規での買い注文も入りやすくなります。
なのでロングを狙うならそのポイントに合わせたら良いわけですね!
という事で今度は4時間足です。
こう見てみると4足ではしっかり上に崩れているのがわかりますね。
しかも赤丸で逆ヘッドを作っています。
このネックに赤の4時間水平線が引けるので、ここをしっかり抜けてからN字エントリーできるところを見つけていきます。(^-^)
続いて1時間足。
もう見たらわかりますよね!
ちなみに赤丸のところが今回獲得した部分になります。⭐
水色の矢印がいつものように入れるところを教えてくれています。
4時間逆ヘッドのネックにもなっている4時間水平線を抜けた所で、順張り方向に順張りの形の逆ヘッドです!
これなら右肩の完成から狙っても大丈夫そうですね。(^-^)
日足で形が崩れて上に上げてきた、4時間、1時間でともに逆ヘッドを作ってどんどん上げているので、ロングで入る根拠としても申し分ないです。
これで紫の戻しラインを上に割ればタイミング見て入れそうですね💡
最後は5分足でタイミングをはかります。
1回目のエントリーポイントは戻しラインを割ったあとできたダブルボトムの形を見てエントリーです。
赤丸を1分足で確認してみてください。
キレイなダブルボトムが出来てますよ。(*^^*)
そしてそのポジションをホールドしたまま、1時間足の逆ヘッドのネックをさらに越えたところでの収束抜けで2回目のエントリーです。
ともに損切りが約15pipsほどあったのでロットは少し抑えてます。
オージー円はスプレッドが広くてどうしてもこのくらいの損切り幅になるので、ロットはいっぱいまで張れないことが多いんですねぇ。(^_^;)
そして白丸で全決済です。
ロットは抑えめなんですけど結構な幅を取れたので結果よかったです~(^-^)
以上が本日のトレードについてですが、いかがでしたか?
オージー円は現在崩れた日足のヘッド&ショルダーの頭の値の辺りにいます。
つまり一旦ここで揉み合う可能性もあるんですね。
でももしこの頭の値をしっかり上抜けるようだと、次に意識されるポイントは週足のポイントになるので、またしばらくはロング狙いでいけるかもしれません。
ちょっと参考にしてみてください。💡
ただし、やみくもなトレードではなくしっかりN字エントリーできるところに絞ってくださいね!
あと損切りも忘れずにしっかり設定してください。
それでは本日のトレード日記は以上になります。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
かえで