こんにちはかえでです。
最近テレビも特番ばかりで日に日に年末の感じがしてきましたねぇ。(^_^;)
FXをするようになってからはテレビをあまり見なくなったんですけど、この時期はお笑いの番組が増るのでこの時期限定で見たりしてます。(笑)
好きな芸人さん結構いるんですけど、特にかまいたちとジャルジャルが好きですね~(*^^*)
お笑いは好きですか~??
今回の豆テクは水平線、について取り上げてみようと思います。
わたしがブログを始めてから最もご質問いただくのがこの水平線についてなんですけど、個別にお返事するだけではなくしっかり記事にしてみなさんにお伝えできればといいなと思って、今回豆テクのテーマにさせていただきました。
水平線てライントレードの基本中の基本になるので、これが精度高く引けるか引けないかですべてが変わってきます。
ラインを引くことで相場が今どっちを向いているか、買いでエントリーした方がいいのか売りでエントリーした方がいいのか、こんな判断が精度高くできるようになるんですね。
つまり効く水平線が引ければ勝率の高いトレードができるという事です。
ちなみにライントレードにはもう一つトレンドラインがあるんですけど、ラインの重要度で言ったら水平線の方が圧倒的に上ですよ。⤴
水平線を極める=ライントレードを極める
という事になるんです。
ではでは、まずみなさんが水平線について一番知りたいことって、きっとこういう事なんだと思います。
なんでそこに水平線が引けるのか。
何を見て思ってそこに引いたのか。
これではないですか?
つまり水平線をそこに引いた理由と根拠を知りたいって事なんだと思います。
わたしもライントレードをやり始めた時に同じように思っていました。
そこに引いた訳を知りたい! 教えて!って。(^_^;)
わたしが水平線を引く上でいつも考えるのは、
どこが揉んでいるのか
どこが意識されているのか
これからどんな形を作ろうとしているのか
この辺りを一番気にしながら引いています。
実際のチャートをちょっと見てみますね。
例えばこんな場面よくありますよね。
この場合、わたしならここに水平線を引きます。
なんでここに引いたのかと言うと、こうなるかなぁとイメージしたからです。
つまりヘッド&ショルダーを作って下に落ちるか、作らずに崩して上に抜けていくかというイメージです。
他にも想定できることはあるんですけど、この形だとおそらくこれが濃厚です。💡
何故かはいまだにわからないんですけど、チャートって何かの形をいつも作りにいくんですよね。
今では理由を無視してそうなるものなんだと思っているんですけど。(^_^;)
そしてほんと不思議なんですけど、それは各時間足ごとにです。
つまりどんな形を作ろうとしているか、または作っているかというポイントがイコール最も揉んでいる、最も意識されているポイント、という事になります。
せっかくなのでもう一枚見てみましょうか。
みなさんならこれを見てどこに水平線を引きますか?
ではわたしの見解です。(^-^)
わたしならこのように水平線を引きます。
ここが最も揉んでいて意識されているところです。
その理由は、こうするとわかりやすいと思いますよ。(*^^*)
赤丸の逆ヘッドと黄色丸のヘッド&ショルダーが作られているんです。
そしてこう引けた事でさらにその後を青矢印のようにイメージしやすくなって、そういう動きをしてくれたらエントリーしやすくなるという事になります。
わたしの個人的な見解だとただ止まったから、ヒゲをつけたから、MAがそこにあったからとかって感じで引く水平線はあまり意味をなさないですね。
水平線を引く時は上位足からの背景の確認から始まり、一つずつ足を落として各時間足の形を見ていきます。
そしてそれぞれにどんな形を作ろうとしているかを見て一旦水平線を引いてみるんです。
時間足ごとに水平線の色を変えるのはその為なんですね。(^-^)
そしてローソクが進んでいったらさらに微調整をします。
と、こんな感じでやるんですけど、初めのうちは形の認識がなかなかできないし、悩みながら引いていくので時間も掛かると思います。💦💦
でもだんだんと慣れてくると短時間でパッとできちゃいますよ。
わたしがまだ会社員しながらやっていた時は、仕事から帰ってきてから毎日1時間くらいは水平線の修正をしてました。(^_^;)
たった5~6ペアなのに。(笑)
それでも本当に効く水平線がなかなか引けなくって、『あれ、このライン全然効いてない!?』なんて事はルーティンかっていうくらいの日常になってましたね。💧
でも今は10ペアくらい監視してもほんの十数分です。
修正することが減ったのもありますが、パッと見てサッと引けるようになったからなんですね。
水平線は精度が上がれば上がるほど面白いように勝てるようになるんですけど、精度が低いと背景の認識もズレて反発したのか抜けたのか、この判断も最終的に間違う事に繋がります。
その域に達するまでは簡単ではないのは確かなんですが、たくさん引けば引くほど上達するのも間違いないので、間違えることを怖れずにたくさん引いてみてください。
引いた数だけ精度も上がって上達も早くなりますよ。
そうすれば監視ペアも増やせるし、エントリー回数も増えて良いことずくめです。
FXってすごく夢があるしすぐに始められるんですけど、代わりに勝てるようになるのは容易じゃないですよね。
過去のわたしのようにみなさんも心折れる事も一度や二度ではないはずです。
でもしっかりした知識と経験を重ねていくと驚くほど上達しているものなので、ぜひライントレード試してみてください。
ライントレードってわたしが見てきた手法の中では最も簡単で抜群の威力でオススメです。
⭐⭐⭐
そのお手伝いをこれからも引き続きさせていただきますね。(*^^*)
それと、本日はご報告がございます。
この前あげた記事の中でお伝えしていた件についてです。
ブログを始めてもう少しで4ヶ月ほど経つんですけど、大変有り難いことにブログをご覧の方から今狙っているペアだったり今後の狙いなどを知る方法はないか、というお問い合わせを少しずついただくようになりました。
ブログを始めたきっかけが自分自身のトレードを記録するためが一番の目的だったんですけど、せっかくなので少しでも見てくれる方の参考になるようなものにしたいなと思っていました。
そのような事もあった上にみなさんからの有り難いお問い合わせをいただいたので、登録していただいた方限定ではありますが今後メールでの通信講座みたいな事を始める事といたしました。
登録はもちろん無料ですので、ご興味のある方はお気軽にご登録してみてください。🎵
週に数回ほど平日の夜にお送りする予定です。📧
ブログだとトレードが終了したものしか書いていませんが、この通信講座ではリアルタイムでのわたしの狙うペアとかさらには狙い方なんかをそっとお教えする予定です!(^-^)
あ、こんなところにこんな水平線を引いてます、みたいな事も書くのでかなり参考になると思います。
来週くらいから始めて参りますので、お手数ですがブログをチェックしてみてくださいね!
よろしくお願いいたします。m(_ _)m
それでは長くなりましたが、本日の豆テクは以上になります。
最後まで読んでくださりありがとうございました。(*^^*)
かえで