こんにちは、かえでです。
今年も残すところあとひと月になりましたね~
どんどん寒くなってきたのもあって、最近は起きてからずっとエアコンつけてるのでお部屋が乾燥しまくりです。(^_^;)
加湿器もしっかり使わないとのどやられそぅ。💦
みなさんもコロナももちろんですけどインフルエンザにもお気をつけくださいね。💧💧
そんな今日はハチミツと生姜を混ぜたハーブティーを作ってみたのでよろしかったらどうぞ~🎵
ではでは、本日は直近の豆テクでもお伝えした先日のユーロ円の日記になります。
これは今週の月曜日に利確ポイントに到達したスイングトレードなんですけど、エントリーしてから約1週間で目標に到達というトレードになります。
1週間程度なのでスイングというよりはスイング気味ですかね。(^_^;)
わたしの基本スタイルは主にデイトレなので、スイングは滅多に取りません。
取らないと言うよりそんなに頻繁にチャンスが訪れないので、取りたくてもなかなか取れないと言う方が正しいかも知れないです。💦
最近続けてユーロ円のトレード日記をアップしましたが、これは今回利確したスイングポジションをホールドしたままのトレードという事になるんですね。
わたしが短期で1回目のポジションを握ったまま2回3回と追撃をするようなイメージです💡
今回は時間足が大きくなったというだけで、やり方とやる事は時間足が変わっても同じです。
水平線の使い方、形の認識、チャートの見方考え方もすべて同じです。
今日はその辺りにも少しフォーカスして書いてみますので、よろしければ参考にしてみてください。(*^^*)
まずわたしがデイトレを行う時って、月足、週足も当然見ますけど最も重要視するのは日足、4時間、1時間足です。
そしてチャンスがあれば15分、5分、1分と落としてタイミングをはかるんですね。
このあたりは今までのトレード日記をご覧いただければわかるかと思います。
じゃあスイングはどうしているのかと言うと、一応月足から見ていって週足、日足、4時間足を重要視して、1時間足でだいたいタイミングをはかります。
たまに30分とかも見るんですけど、だいたいは1時間足くらいを見てエントリーするんですね。
スイングなのでこんな感じで大丈夫です。👌
そしてこれだけ大きく見ていくので目標となる利益確定ポイントも多いときで数百pipsにもなり、損切り幅もデイトレよりも大きく取ります。
一応こんな感じでスイングを狙っていきます。
という事でまず初めに週足から見ていきますね。(^-^)
わたしがずっと以前から気にして見ていたのが、週足のこの形です。
大きくは真ん中の白丸のヘッド&ショルダー、さらにそれを崩してからの赤丸で逆ヘッド&ショルダーです。
そしてそこに引いてある週足の強い緑の水平線、上の方のラインですね。
この最も揉んで意識されている強い水平線での動きと、この2つの形を見て買い目線で日足に落としこんでいきます。
続いて日足です。
これは前々回のユーロ円の日記に載せた画像なんですけど、もちろんこの黄色い日足の上昇トレンドが今回の一番のポイントになっています💡
もしこの時のトレードが気になる方はよろしければご覧になってみてください。(*^^*)
似たようなあたりに週足と日足の強い水平線があって、日足の直近の高値と近い値での赤丸の形。
これを見てこの時スイングを狙えそうと判断しました。
これを載せたブログでも言っていましたが、赤丸で逆ヘッド&ショルダーを作ろうとしているんですね。
週足と日足を見て買いを狙えそう、そしていい位置でのこの逆ヘッド&ショルダーです。
これなら少なくても肩からネックまではそっくり取れそうと思いましたね🎵
で今度は4時間足でもう少し細かく見ていきます。
4時間を見るとより信頼度が増してきますね!
引いた2本の水平線がしっかり機能もしていて、下の赤ラインで上に反発し始めたことで逆ヘッドを作りに行きました。⤴
これならスイングを狙っても大丈夫そうです。
という事で最後は1時間に落としてタイミングをはかりました。
タイミングをはかると言っても1時間足なので、形やローソクの作られ方はしっかり見てもデイトレの時のようにさらに足を落としてまでは細かくシビアには見ないですね。
ですが、時間足が大きくはなってもしっかりN字は意識しますよ。(^-^)
今回は赤丸の下ヒゲをつけた陽線ローソクの確定とMAを見て123.2でエントリーです。
損切りは右肩の安値より少し下の122.75で45pipsの損切り幅でした。
なので、ロットはデイトレのように張れないので2枚(20万通貨)に落としてます。
代わりに利益幅はその4倍ほどの170pipsを目指していて、利確ポイントは逆ヘッドのネックラインである上の赤い水平線です。
結果は比較的すんなり目標値まで届いてくれましたよ。(*^^*)
ただ、毎日スワップを引かれてしまうので、損切りを建値に移動してからは毎日スワップ分さらに上に置き直しました。(^_^;)
以上ここまでが今回のトレードについてですが、参考になりましたでしょうか?
見ていただいた通り、わたしのスイングの取り方って基準となる時間足の大きさ以外は、背景の確認や形の認識、ポジションの取り方などスイングもデイトレも特に変わりはありません。
見込める利益幅が大きい分損切り幅も大きくなるので、ロット調整は必ず必要になりますけど。💦
デイトレと同じように上位足から背景を確認しながら同じ目線で下位足に落としていって、根拠となる水平線や形があるか、トレンドがしっかりできているか、同じ順序で進めていくだけです。
つまり見ている時間足が違うだけで、例えばデイトレで重要視している4足が週足、日足と思って見ていけばいいんですね。
そしてタイミングをはかる15分や5分足が1時間足に変わっただけと思えばいいんです。
難しく考える必要はないですよ。(^-^)
利確ポイントも損切りポイントもいつもと同じように、直近の高値安値だったり根拠が崩れるところに同じように設定してくださいね!
あくまでやり方は同じ、時間足がただ変わっただけですから。
それと今日はアメリカの雇用統計なので、むやみにエントリーして損失を被らないように気をつけて下さいね!
それでは本日はこの辺で失礼いたします。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
かえで