こんばんわ、かえでです。
台風が近づいてきてわたしの地域にもかなりの雨が降ってます☔
そしてものすごく寒い…(>_<)
なので今日はエアコンを暖房にして過ごしてます。
これから帰宅時間ですね、
お仕事帰りの方、雨に濡れないように気を付けて下さいね!
今ドル円が4時間水平線を上抜けていますが、本日の日記はそのドル円の上昇中を狙ったエントリーについて書いてみますので、ドル円メインでお取引されている方の参考になれば嬉しいです。
ではではさっそくですが、
ドル円は今年の2月と3月にものすごい上下の値動きをしたんですが、3月の下旬につけた高値がその前につけた高値を超えられず、それから日足でずっと下落トレンドで落ちてきています。
日足で引いている上下を分ける水平線(黄色ライン)の下にいるので、もちろん今も日足では下目線のままです。
ですが、直近の4時間では週足で意識されているラインにタッチしてから一旦上に戻してきているんですね。
これがその日足の画像になります。
今回はこの上昇中を買いでエントリーしたんですけど、なぜ日足は下目線なのに売りではなく買いでエントリーしたのか、について詳しく書いてみますね。
今回買いでエントリーしようとした大きな根拠が4時間足の水平線です。
この画像のように4時間足に上下を分ける赤い水平線を引いているんですけど、本当はこの水平線で止められて再び下に行ってくれたら、そこをショートで入るつもりで見ていたんです。
ところがこれを上抜けてしまったので一旦様子見にしていたところ、4時間水平線にタッチしてからある形を作ってきたんですね。
みなさんこの画像を見てどんな形かわかりますか?
白い丸が4時間水平線タッチという部分なんですけど、ここを絡めたある形です。
わたしの見方が100%正解ではないんですけど、わたしはこの様に見えてました。
これは1時間足なんですけど、この赤い形を逆ヘッド&ショルダーと思って見てました。
そしてこれが上昇の第2波になるので、この形を尊重すると第3波は上に抜ける公算が大きいと踏んで、上にある黄色の日足の水平線までは延びると予測しました。
そして形やロウソクもその様に作っていってくれたので、自信を持ってエントリーすることができます。
最後は15分足でタイミングをはかりエントリーです。
今回は日足では逆張りにはなりますが、4時間では順張りなので逆ヘッド&ショルダー完成を見越して、肩を作りに行くところからのエントリーです。
水色の水平線ですが、これはこの画像には映っていない隠れてしまった逆ヘッドの左肩の値の位置で、さらにネックラインから戻してきた戻りの流れに水色のトレンドラインを引き、その戻しの流れを割った白丸のところでエントリーしました。
今回もMAがいい位置で助けてくれました。(*^^*)
利確ポイントはエントリーする前から決めていた日足の水平線タッチです。
第3波はやっぱり強いですね🎵
というわけで今回のトレードに関する日記は以上になります。
ドル円はスプレッドも小さいしテクニカルが効きやすいのでわたしは大好きです。(*^^*)
今は日足の水平線で少し頭を押さえられているので、しばらくはまた様子見かもしれないけど、本命のショートで狙いたいのでぜひ落ちていってほしいとこですね。(^_^;)
今日は金曜日なので、あまり欲張らずに無理のない監視に抑えようと思います。
YouTubeでアイドルの動画でも見ようかな🎵
それでは本日は以上になります、最後まで読んで下さりありがとうございました。
かえで