みなさん初めまして、専業でトレーダーをしているかえでと申します。(#^^#)
この度わたし自身のトレード記録と日記を兼ねて、FXに関連したブログを開設してみました。
自己紹介の方にも触れているんですが、わたしは専業でトレードをやり始めてまだ2年弱です。
仕事をしながら兼業でトレードしていた期間を足すと、FX歴はだいたい4年弱といったところでしょうか。
超熟練のトレーダーの方にはまだ遠く及びませんけど、わたしのように経験が浅くても勝てる手法をこれから公開してこうと思っています。
特に、少ない資金で大きく増やすことができるのがFXの最大の魅力であるので、どうやってリスクを抑えて大きな利益を獲得するか、初心者の方が知りたいエントリーのコツや、わたしも実践した1万円から資産を増やす方法なども今後公開していきますので、参考にしていただけたら嬉しいです。
それでは、初めてのトレード記録の記事として昨日のポンド円のエントリーについて書いていきますね!
まずわたしが基本にしているトレードスタイルは主にデイトレで、スキャルピングとかスイングトレードというものは滅多にはしないです。
なのでポジションの持越しもほぼ皆無で、エントリーしたらその日のうちに決済をするようにしてます。
今回のポンド円ももちろんその日のうちに利益確定したんですけど、これはエントリー後1時間掛からず55pipsほどをいただいたエントリーでした。
いわゆるエントリーしたとたん勢いよく走ってくれた、そんなエントリーです。
そしてデイトレを基本にしているので、日足、4時間足、1時間足を特に重要視して見ています。
月足と週足は見るには見るんですけど、変化があんまりないし毎日見ても仕方ないので、各足の水平線に値が近づいた時に注視するようにしてます。
あ、水平線、そうですわたしの一番重要な基本スタイル、水平線を使うライントレードを言い忘れてました。(^_^;)
そうなんです、わたしは重要な時間足に水平線を引いて買いゾーンと売りゾーンを分けて、買いゾーンでは買いのトレードを、売りゾーンでは売りのトレードを行う事を基本にしています。
そこにいろんな形も絡めてエントリーの根拠を見つけるという事も同時に行います。
今回のポンド円は4時間足の水平線が大きな根拠になっていて、さらにエリオット波動の第3波を狙ったエントリーになります。
エリオット波動、詳しく知らなくても名前は聞いたことありますか?
初心者の方であればまだ詳しく知らない方も多いと思いますので、細かい説明はせずにとりあえず第3波が一番勝ちやすいとだけ覚えておいてください!
ではでは、4時間足のスクショを撮っといたので、ちょっとご覧ください。
まず、わたしは各時間足によって引くラインの色分けをしてて4時間足は赤で、そして黄色のラインは日足で引いたで買いゾーンと売りゾーンを分けている水平線です。
一応日足の黄色い水平線も絡んではいますが、今回はそこまで気にしなかったので気にしなくても大丈夫です。(^_^;)
この画像でまず注目してほしいのは画面右側に引いてある赤いショートラインで、これはこの画像の4時間足の上下を分ける水平線です。
そして次に見てほしいのが1波、2波、3波の流れと第2波で作られたレンジの形。
基本的に第2波は順張りとは逆の流れになるもので、つまり一旦戻している逆の流れ、となることが多いです。
その第2波でいろんな形を形成して、再び第3波の流れを作って進んでいきます。
いろんな形とは、例えばダブルトップやダブルボトム、レンジやヘッド&ショルダーといったものを言います。
第3波がいつも順張り方向に流れるものではないんですけど、わたしはこの3波が順張りへ進んだ時にエントリーするように決めています。
今回も先週から気にして見ていたポンド円の2波で作られたレンジ、ここを抜けるのをずっと狙っていたんですね。
そしてこのレンジが赤い水平線、つまり4時間足の買いゾーンと売りゾーンを分けるラインの、売りゾーンで作られているのがポイントになりました。
わたしは基本買いゾーンでは買いのみ、売りゾーンでは売りのみでしかエントリーはしないので。
実際、これを実践するだけで勝率がガラッと変わってきますよ(#^^#)
つまり順張りですね!
この時はこの4時間足での流れ、勢い、形を見てもうエントリーポイントを絞ったので、あとはいつものようにエントリータイミングをはかってエントリーするだけでした。
今回はタイミングを15分足ではかったんですけど、わたしはスキャを基本やらないので15,5,1分足はタイミング用で見るくらいです。
大きい上位足で根拠を見つけて、小さい下位足でエントリータイミングをはかる、これだけです。
これは15分足のスクショです。
赤い矢印の2波、3波は最初の画像に書いてあるものと同じです。
4時間足のレンジ抜けの第3波内で、15分足レベルで白丸部分にヘッド&ショルダー。
これは絶好のエントリーポイントでした!
各足のMAも下を向いていて今回も自信満々でエントリーできましたよ(#^^#)
エントリーは黄色い丸部分で、ヘッド&ショルダーの右肩の天井でコマのような陰線が出たんですけど、そのロウソクが確定した後にすぐにポジションを取りました。
そしてその後ダダダーッ‼て強力な陰線が続いて一気に落ちちゃったんですね。
利益確定はエントリーの時から決めていたので、直近の安値の赤丸で決済しちゃいました(^_^;)
正直もっと延ばせたなぁーと悔しかったんですけど、でも仕方ないですね(笑)
わたしはポジションを取る時いつも入口と出口を決めています。
これはぜひみなさんにも真似してほしいですね!
エントリーはやみくもじゃダメで必ず根拠がなくてはならいので、損切りポイントは根拠が崩れるところに設定してください。
わたしの今回の損切りポイントはヘッド&ショルダーの右肩が上に抜けて崩れた場合のポイントでした。
つまりエントリーポイントから15pipsくらい上です。
損切り幅15に対して利益が見込める幅が50~60、これなら申し分ないですね!
今回はこんな感じでエントリーをしたんですがいかがでしたでしょうか?
今はクロス円がすごく面白くなっていて、今日も引き続き狙えそうなそんな感じがしてます(#^^#)
みなさんにとって参考になるかどうか気になるところではあるんですけど、なるべく見やすく分かりやすく書いていけるように頑張っていきますので、応援よろしくお願いいたします!
最後まで読んで下さりありがとうございました。
かえで